以下のようにFAQを改善しました。より明確で具体的な説明にすることで、ユーザーが直感的に理解できるようにしました。
蓄電池の充放電時間設定について (V4)
Q: 売電優先時/自家消費優先時の個別の充放電時間設定はどう使うべきですか?
売電優先と自家消費優先のそれぞれに対して、個別に充放電時間を設定できます。
例えば、以下のようなケースに応じた設定ができます。
売電優先時: 料金が高い時間帯に放電し、系統からの余分な充電をなくすように設定します。
自家消費優先時: 料金が高くない時間帯にも放電時間を設定し、太陽光の余剰を最大限に蓄電して使います。
よくある質問
Q: 両方同じ充放電時間帯を設定しても問題ないですか?
A:個別設定を行えば、効果額が増える可能性がありますが、太陽光余剰の蓄電がきちんと行われていれば、特に問題はありません。自家消費優先の場合、太陽光の蓄電が最優先されます。それにより、共通設定でも一定の効果を得ることができます。
Q: 自家消費優先時にも系統から充電したい場合はどうすればよいですか?
A:この場合、2サイクル充電をONにし、充電時間を設定する必要があります。詳しくは、こちらのリンクをご参照ください:2サイクル充電の設定方法。
Q: デフォルト設定を自分用に変更できますか?
A:はい、自分用のデフォルト設定を登録することができます。設定方法は、以下の手順で行います。
「個人設定」→「蓄電池のデフォルト設定」にて設定を変更できます。
もしこの設定が未登録の場合、蓄電池に登録されたデフォルト値が自動で使用されます。