蓄電池シミュレーションの月毎の内訳(電力量)は次の左図のように表示されていると思います。系統からの充電(薄い青)がマイナスとして表示されていますが、実際の電力量がマイナスという訳ではありません。 こちらの表示は上の右側の図のような構成になっています。 設備負荷を賄っている構成要素と 太陽光発電量、買電量をひとつの図で可視化するためにこのような方法をとっています。 少しわかりづらくて申し訳ありませんが、このご説明でご理解いただければ幸いです。 関連記事蓄電池シミュレーションでの余剰太陽光蓄電オプション (Biz)蓄電池設定の実効容量について(V4)蓄電池の効果がマイナス(損)になる、あるいは想定より極端に少なくなるのはなぜか?2サイクルでの蓄電池シミュレーションは可能ですか?4kWhと10kWhの蓄電池をシミュレーションして比較すると、なぜか4kWhの蓄電池の方が効果額が若干高くなる。理由はなにか?