メインコンテンツにスキップ
電気使用量が実態とあわないのはなぜか?

電気使用量の推計方法と実態との差分を埋める方法をご参照ください。

樋口 悟 avatar
対応者:樋口 悟
一週間前以上前にアップデートされました

▼エネがえるの電気使用量推計は以下の2ステップとなります。

①基準月の使用量をもとに選択された居住地(都道府県)ごとの電力使用カーブテンプレートにあわせて各月の使用量を推計する。

※テンプレートは入力画面の「朝型・昼型・夜型・オール電化型・カスタム型」のことです。裏側でエネがえるが電力使用量カーブのデータとして保有しています。

※基準月についての詳細は以下URLを参照ください。
https://app.intercom.com/a/apps/xm016nfv/articles/articles/4964060/show

②使用量が入力された月の使用量を①のテンプレートにあわせて上書きする。

▼実態とのギャップがある場合は?

・直接の原因としては、「エネがえるが保有する電力使用カーブの月別テンプレート」と「施主様の実際の電力使用パターン」がマッチしていない(乖離している)ためだと推測されます。
※コロナ禍で電力使用パターンにも変化が生じている。または、平均の電力使用パターンとは異なり、夏冬に極端に多く(または極端に少なく)電気を使っているなどが想定されます。

▼解消方法は?実態に近づけるには?

・電気使用量(kWh)の入力で、「すべての月の使用量」または、「月平均の使用量」を実績値に近い値で入力して調整する。
・月平均の使用量を入力いただくとそれにあわせて、エネがえるが推計する月の使用量を調整するため、実態との差が縮まるケースが多いです。

お手数をおかけしますがお試しくださいませ。

こちらの回答で解決しましたか?