メインコンテンツにスキップ
支払シミュレーションの計算式

金融機関によって計算式が異なるケースがありますので、あくまで概算としてお考えください。

櫻田 泰紀 avatar
対応者:櫻田 泰紀
2か月以上前に更新

1. 支払いシミュレーション機能の計算式

🔑 ボーナス返済分

  • 金利計算式
    金利 = 実質年率 ÷ 回数(年)
    回数 = 支払年数 × 回数(年)

  • ボーナス返済額計算式
    ボーナスで返済する借入金額 =
    ボーナス月加算分割支払金 × ((1 + 金利) ^ 回数 − 1) ÷ (金利 × (1 + 金利) ^ 回数)

💸 毎月返済分

  • 金利計算式
    金利 = 実質年率 ÷ 12
    回数 = 支払年数 × 12

  • 毎月返済額計算式
    毎月の返済額 =
    (借入金額 − ボーナスで返済する借入金額) × 金利 × (1 + 金利) ^ 回数 ÷ ((1 + 金利) ^ 回数 − 1)


2. 計算例

🔢 ボーナス返済分計算例

  • 金利 = 0.02 ÷ 2 = 0.01

  • 回数 = 10年 × 2 = 20

    ボーナスで返済する借入金額 =
    10,000 × ((1 + 0.01) ^ 20 − 1) ÷ (0.01 × (1 + 0.01) ^ 20)
    = 180,455.53円


🔢 毎月返済分計算例

  • 金利 = 0.02 ÷ 12 = 0.00166...

  • 回数 = 10年 × 12 = 120

    毎月の返済額 =
    (2,000,000 − 180,455.53) × 0.00166... × (1 + 0.00166...) ^ 120 ÷ ((1 + 0.00166...) ^ 120 − 1)
    = 16,742円


3. 最終支払い額

💰 毎月の支払額は、16,742円になります。
※ 小数点以下を切り捨て


4. 注意点

⚠️ 金融機関によって計算式が異なる場合があるため、こちらの計算式は概算としてご参考ください。
実際にご利用される金融機関の計算式に基づいた確認をお願いいたします。


こちらの回答で解決しましたか?