❄️ エネがえるBizの発電量推計に積雪の影響は考慮されているか?
🌦️ 短時間の降雪による影響
考慮されている
NEDO METPV20(日射量データベース)を参照しており、短時間の降雪による影響は全国835地点の過去データを基にシミュレーションされています。
雪の反射光で発電量が若干上がる場合もあります。
❄️ 長時間の積雪による影響
考慮されていない
太陽光パネル全体が長時間雪に覆われると発電は停止するが、この影響はシミュレーションに反映されていません。
理由:設備の品質や施工手法による差が大きいため。
⚡ エネがえるの発電量シミュレーションの対応について
🔢 発電量の計算基準
JIS発電量計算式+**NEDO METPV20(日射量DB)**を基に推計。
全国835地点の統計データ(2010年~2018年)を活用し、時間帯ごとの日射量から計算。
・エネがえるの太陽光発電量算出の根拠は?
・太陽光の発電量シミュレーションの日射量推計方法は?地域性は加味はされていますか?
⚙ エネがえるASP・Bizの積雪影響の補正方法
ASP
1月・2月の発電量をゼロに補正可能
冬季に発電量がほぼゼロになる地域で活用可。
Biz
詳細な補正が可能
30分ごとの発電量(365日分)や1時間ごとの発電量(365日分)をCSVでインポート可能。※メーカーのシミュレーション結果を元に年間発電量を入力することで補正も可能。また、SolarPro、その他積雪を考慮した別途シミュレーターで推計したCSVを変換してインポートすることもできます。
積雪やその他の環境要因を加味した補正が可能。
⚠️ 積雪が及ぼすその他の影響
🛠 太陽光発電設備の損傷
積雪の重みによる損傷リスクは考慮していない
理由:設備の品質や施工方法に依存するため。
📘 参考情報
🌐 積雪を考慮した発電量シミュレーションに関する研究
積雪による発電ゼロを考慮した出力予測手法を開発
パネルの傾斜角を変えることで発電量を向上可能
💡 関連記事