メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション【家庭用】太陽光・オール電化・蓄電池の経済効果診断太陽光パネル・発電量の診断について
太陽光の発電量シミュレーションの日射量推計方法は?地域性は加味はされていますか?
太陽光の発電量シミュレーションの日射量推計方法は?地域性は加味はされていますか?

はい、地域性を加味しています。日射量データベースはNEDOのMETPV-20を参照しています。METPV-20は全国835地点のデータを参照しています。

樋口 悟 avatar
対応者:樋口 悟
2か月以上前に更新

エネがえるでは2021年春までMETPV-11(旧データ)を参照していましたが2021年夏より最新版データのMET-PV20の日射量データを参照するようにバージョンアップしています。


☀️ 太陽光の発電量シミュレーションの日射量推計方法について

地域性は考慮されていますか?

はい、考慮されています。
エネがえるでは、**NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「METPV-20」**を参照し、全国835地点の気象データを活用しています。

📌 METPV-20とは?
📊 統計期間:2010年~2018年
📍 データ地点:全国835地点
データ内容:年間平均、多照年、寡照年の毎時日射量推定値

⚠️ 気象庁が実際に日射量を観測している地点は約50カ所のみですが、観測がない地域は、日本気象協会が開発した 「日照時間等から全天日射量を推定するモデル」 により算出・推定されています。

📖 NEDO METPV-20の詳細(解説書)こちら

💡 エネがえるのデータ更新履歴
🔹 2021年春まで:METPV-11(旧版データ)を使用
🔹 2021年夏から:最新版METPV-20にバージョンアップ

📖 過去のNEDO METPV-11の詳細こちら


🔍 より高精度な日射量データベース・発電量予測をお求めの方へ

🚀 NEDO METPV-20よりも最新かつ高精度なデータが必要な方へ!

💡 エネがえるでは、有償の個別サービスとして…
📡 独自の衛星気象データ解析に基づく全国15万地点の詳細な日射量DBを提供!
📊 より高精度な過去実績データや予測サービスをAPIで提供
🏭 主な用途:産業用自家消費シミュレーション・最適制御向け

📩 ご興味がある方は、お気軽にご相談ください。
📧 info@enegaeru.com


🏠 「エネがえる」と「経済効果シミュレーション保証」について

エネがえるは、汎用的でローコストなシミュレーションを実現するため、
🔹 **大手メーカー・事業者でも広く採用されている「NEDO METPV-20」**を活用しています。

エネがえるで「誰でも簡単に」太陽光・蓄電池の経済メリットをシミュレーションできます! 🎉

🔹 エネがえるはSolvvy社と提携し、経済効果シミュレーション保証をオプション提供(取次販売)しています。販売店からメーカーまでどなたでも案件単位で使えます。詳しくはこちら 🎉

こちらの回答で解決しましたか?