メインコンテンツにスキップ
既存の診断結果を編集する場合の注意点(Biz/V4)

以前の料金プラン単価と最新の料金プラン単価が混在する可能性があります

櫻田 泰紀 avatar
対応者:櫻田 泰紀
2か月以上前に更新

🔄 既存の診断結果を編集する際の注意点(Biz/V4)

⚠️ 料金プラン単価の混在に注意!
エネがえるのシミュレーションは ステップごとに順次計算 される仕組みです。


そのため、既存の診断結果を途中から編集 すると、以下のような状態になります:

📌 編集前のステップ以前の料金プラン単価 で計算
📌 編集後のステップ最新の料金プラン単価 で計算

💡 適用されるデータのルール
🔹 燃料費調整単価・再エネ促進賦課金 → 基準月(V4)/実データ or 最新月(Biz)により適用
🔹 基本料金・従量料金の単価 → シミュレーション実行時点の 最新の単価を使用

🛑 計算の整合性を保つために
料金単価が変更された場合、効果額・削減額の計算が正しく行われない 可能性があります。
➡ その場合は、最初のステップからシミュレーションをやり直してください!

📍 編集開始の推奨ポイント
🔸 V4「電気使用量」または「既設太陽光」タブから編集開始
🔸 Biz「施設」(実データ利用)または「カレンダー」(ロードカーブ利用)から編集開始

📢 正しい診断結果を得るために、適切な編集方法をご確認ください!

こちらの回答で解決しましたか?