🚨 2024年10月1日 仕様変更のお知らせ 🚨
1. 燃調費単価・再エネ賦課金単価反映方法の変更
2. 力率割引(割増)プランのメンテナンス停止
① 燃調費単価・再エネ賦課金単価反映方法の変更 🔄
対象プロダクト:
- エネがえるASP、Biz、EV・V2H 
- エネがえるAPI 
- その他、エネがえる料金単価を活用するサービス 
変更内容:
- 最新月の燃調費単価と再エネ賦課金単価を12ヶ月分の推計電力消費量に反映します。 
日時:
- 2024年10月1日 15:00 変更予定 
背景と変更理由:
- 現行の方法では、過去12ヶ月分の単価を反映していたため、実際の電気料金とのズレが発生していました。これにより、エネがえるユーザーから「検算しづらい」「単価反映基準のズレが問題」といった改善要望が多く寄せられていました。 
ユーザーへの影響:
- 変更後、計算結果と効果額が変わります(例: 従量電灯Bプランの場合、年間電気料金が変更前185,509円から208,999円に増加) 
- エネがえるBizユーザー: カスタム料金機能を使用して、任意の単価設定が可能 
➁ 力率割引(割増)プランのメンテナンス停止 ⚠️
対象プロダクト:
- エネがえるASP、Biz、EV・V2H 
- エネがえるAPI 
- その他、エネがえる関連プロダクト 
変更内容:
- 低圧電力の力率割引(割増)プランのメンテナンスを停止します。 - 例: 「低圧動力(力率90%以上)」や「低圧動力(力率80%以下)」プランは廃止され、**力率85%**のみが残ります。 
 
日時:
- 2024年10月1日 10:00~11:00(予定) 
背景と廃止理由:
- 利用率が低い(全診断の約0.015%以下) 
- 東京電力が力率割引を廃止(2024年4月1日) 
- メンテナンス作業の生産性悪化 
ユーザーへの影響:
- エネがえるASP、EV・V2H、Biz: 力率割引プランが選択肢から削除 
- エネがえるAPI: 「力率割引プラン」関連の計算ができなくなります。プランIDの削除が必要です。 
変更に関する注意点
- エネがえる導入企業様: 特に対応いただくことはありませんが、計算結果が変更されることをご了承ください。 
- エネがえるBizユーザー様: カスタム料金機能を活用して、過去の設定を維持できます。 
問題解決のための対策
- 仕様変更に慣れる: 新しい反映方法に基づく計算結果を確認し、必要に応じて料金プランを調整。 
- 力率割引プラン利用者: 利用中のプランIDを確認し、廃止予定のプランに関する更新を行ってください。 

